生産管理コラム COLUMN

生産管理をする上でエクセルはもういらない!?

生産管理を導入して、改善できた実際の例をご紹介したいと思います。

今回は、『問合せ対応で自分の仕事が中々出来なかった』というお話をお聞きましたので

伝票のトレーサビリティ(追跡のしやすさ)についてのお話です。

導入前:管理がEXCELや紙ベースなので探す手間が大変でした。

社内外から、① ~ ③のような問い合わせに対応するのが大変でした。

①お客様から

  「去年の春頃に頼んだものと同じもので穴ピッチを+ 10してまたお願い出来ますか?」

②社内製造から

  「この物件の材料、発注出来てるかな?」

③社内営業から

  「この受注、どの部品で何個の不良が出た?」

 

こういった注文や問い合わせの度、昔の伝票や図面を探しあっちの棚こっちの棚と走り回ったり

EXCELの中身を確認したりと、無駄な時間ばかりが過ぎていく状況でした。

導入後:一元管理と『リンクショートカット機能』によりムダが省けました。

アシストを導入してからは、すべてのテータが繋がっているので、自分の席に座ったまま

すべての問い合わせに対応できるようになりました。

その結果、伝票や図面を探し回る手間が省けて仕事が随分捗るようになりました。

 

リンクショートカットで受発注・製造情報・仕入納品などの情報が繋がっているので

すぐに確認できるようになります。

① 以前に注文を受けたものは、スキャンした

  図面のデータを添付ファイルに登録してお

  けばすぐに調べることが出来るようになり

  ました。

② 発注済みかどうかは、生産手配の画面で

  該当の材料が手配済みか確認できます。

  また、その材料から生産情報を開いて

  『リンクショートカット機能』で発注伝票

  をたどることが出来るようになりました。

③ 不良の確認は受注伝票から

  『リンクショートカット機能』で生産製品

  を選び製品実績を見れば不良が何個出てい

  るか直ぐに分かるようになりました。

【改善ポイント】

① 一元管理することにより、 トレーサビリティが向上しました。

② アシストの『リンクショートカット機能』により、伝票間の追跡が、格段に早くなりましたv。

 

料金についてはこちら

お問い合わせはこちら