今回は、事務所の3S活動を紹介します。今回の改善は、表示についてです。3S活動を始めて最初… [続きを読む]
3S奮闘記 3S
-
No.19ファイルの定位置管理をテープや棚の表示で行う_No9
-
No.20自転車の定位置・定方向、出入りしやすさ向上で職場環境を改善_No8
今回は、工場の3S活動を紹介する予定でしたが、工場内ではなく自転車置き場の改善を紹介します… [続きを読む]
-
No.21作業指示書の表示・標識・定位置を実施してムダ時間の削減成功_No7
今回は、工場の定位置管理の3S活動を紹介します。今回の改善例は、作業指示書置き場の製作事例… [続きを読む]
-
No.22棚の扉撤去、定位置・定方向、取り出しやすさを工夫して効率アップ_No6
今回も、引き続き事務所の3S活動を紹介します。前回は、事務所の壁を撤去し、雰囲気が一変した… [続きを読む]
-
No.5全員の心が一つになった大きな改善_No5
今回は、事務所の3S活動を紹介します。 事務所も工場と同じ様に要らないモノが多く、机の上に… [続きを読む]
-
No.43S活動始めた時からの憧れの形跡管理_No4
前回の「初めての整頓作業_No3」に引き続き今回も整頓作業の話をしたいと思います。今回の整… [続きを読む]
-
No.3初めての整頓作業_No3
前回(「第一歩は「生・休・死」区分で整理作業_No2」)では、整理作業で4tの入れ物に溢れ… [続きを読む]
-
No.2第一歩は「生・休・死」区分で整理作業_No2
前回(« 「3S活動とは_No1」)は、3S活動の目的や3S活動とは何かを書かせて頂きまし… [続きを読む]
-
No.13S活動とは_No1
弊社株式会社デジックは2011年1月から3S活動を始めました。3S活動と聞いて知っている方… [続きを読む]